高柳の夜店に関する情報(メディア掲載情報等)、開催予定情報(プログラム、スケジュール)を掲載しています。
2018年6月1日(金)から、2018年7月8日(日)までの全20回(予定)になります。今後も情報を公開してまいります。ご期待ください!
7月02日をもって、第101回高柳の夜店は終了いたしました。たくさんの皆様方のご来場ありがとうございました。来年の第102回高柳の夜店もよろしくお願い申し上げます。
時計台前・通りでは、横ゴム・レーシングカー展示、ゆかたまつり抽選会、スタンプラリー抽選会
第1会場<東会場>では、イルミネーション、鉄道模型体験運転。
第2会場<東展示場>では、四日市大学の日、学生による地域連携活動報告
第3会場<まるごと館>では、写生コンクール。
第4会場では、写生コンクール、似顔絵。
高柳公園では、志摩市 磯部楽打天晴倶楽部 浜島じゃこっぺおどり
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、明野自衛隊特殊車両展示・小俣物産展、一之木・船江神習子ども木遣り。
第1会場<東会場>では、イルミネーション。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転
第3会場<まるごと館>では、写生コンクール。
第4会場では、写生コンクール、似顔絵。
高柳公園では、小俣町 小俣離宮院太鼓
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、二見町特産品販売 かえるおどり・ケロッチャーズヨサコイ 七夕まつり(7日まで)。
第1会場<東会場>では、(特別会場)伊勢シーパラダイス ペンギン&小動物ふれあい。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転
第3会場<まるごと館>では、写生コンクール。
第4会場では、写生コンクール、似顔絵。
高柳公園では、二見町 二見太鼓
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、安土桃山文化村 花魁道中
第1会場<東会場>では、イルミネーション
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転
第3会場<まるごと館>では、宇治山田商業高校、活動展示・販売。
第4会場では、プラモデルコンクール、似顔絵。
高柳公園では、民踊/高柳音頭・小唄、厚生婦人会・かっぱちゃん
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、明和町特産品販売、唐人おどり
第1会場<東会場>では、ネッツトヨタ展示、鉄道模型体験運転
第2会場<東展示場>では、津市PR・特産品販売会
第3会場<まるごと館>では、伊勢総合病院の日。
第4会場では、プラモデルコンクール、似顔絵。
高柳公園では、明和町 めい姫ダンス、明和太鼓・斎王の舞。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
四日市大学COC事業様ホームページ「お知らせ > イベント 」で高柳の夜店をご紹介いただきました。
近畿日本鉄道様ホームページ「イベント&ハイキング情報」で高柳の夜店をご紹介いただきました。
「広報いせ」平成29年7月1日号●まちの話題で、高柳の夜店をご紹介いただきました。
時計台前・通りでは、伊勢市生活サポートセンター あゆみ なんでも相談窓口/活動PR・販売。
第1会場<東会場>では、イルミネーション。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転。
第3会場<まるごと館>では、森伸ケアセンター作品展。
第4会場では、プラモデルコンクール 似顔絵。
高柳公園では、琴修会アンサンブル キューピット(大正琴演奏)。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、地球温暖化防止キャンペーン。
第1会場<東会場>では、イルミネーション。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転。
第3会場<まるごと館>では、宇治山田高校、書道・写真展示。
第4会場では、縁台将棋、似顔絵。
高柳公園では、民踊/高柳音頭・小唄 厚生婦人会・かっぱちゃん。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、ゆかたコンテスト。
第1会場<東会場>では、イルミネーション。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転。
第3会場<まるごと館>では、インターハイ「2018 彩る感動 東海総体」伊勢市実行委員会。
第4会場では、縁台将棋、似顔絵。
高柳公園では、御薗町 臥龍ソーラン。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、南伊勢町特産品販売・ブランド認定品紹介、明野高校農産物販売(15時~17時)。
第1会場<東会場>では、イルミネーション 鉄道模型体験運転。
第2会場<東展示場>では、田中病院の日。
第3会場<まるごと館>では、インターハイ「2018 彩る感動 東海総体」伊勢市実行委員会。
第4会場では、縁台将棋、似顔絵。
高柳公園では、南伊勢町 牛鬼太鼓。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、伊勢市ボランティア連絡協議会 作品展示・販売。
第1会場<東会場>では、イルミネーション 鉄道模型体験運転。
第2会場<東展示場>では、歯科医師会の日 虫歯予防デーポスター展。
第3会場<まるごと館>では、森伸ケアセンター作品展。
第4会場では、まんが三人展 似顔絵。
高柳公園では、民踊/高柳音頭・小唄 厚生婦人会・かっぱちゃん。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時計台前・通りでは、たかやなぎ今昔物語写真展 百年記念タオル販売。
第1会場<東会場>では、イルミネーション 鉄道模型体験運転。
第2会場<東展示場>では、歯科医師会の日 虫歯予防デーポスター展。
第3会場<まるごと館>では、慶友病院の日。
第4会場では、まんが三人展 似顔絵。
高柳公園では、民踊/高柳音頭・小唄 厚生婦人会・かっぱちゃん。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
一部新聞に掲載されたルールと異なりますが、ホームページ上に掲載されているルールが正しいものとなります。ご了承ください。
時計台前・通りでは、鳥羽市特産品販売 鳥羽物語おどり/とばぁば。
第1会場<東会場>では、ネッツトヨタ展示 鉄道模型体験運転。
第2会場<東展示場>では、厚生総合型スポーツクラブ生花展。
第3会場<まるごと館>では、伊勢総合病院の日。
第4会場では、嵯峨御流生花展 似顔絵。
高柳公園では、鳥羽 九鬼水軍太鼓 鳥羽物語おどり/とばぁば。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
第101回高柳の夜店をゲンキ3ネットでご紹介いただきました。
時計台前・通りでは、防災活動展示PR。
第1会場<東会場>では、イルミネーション。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転。
第3会場<まるごと館>では、折り紙展村沢教室。
第4会場では、懐かし伊勢の暮らし(昭和の道具展)<伊勢市文化交流課>。
高柳公園では、曽祢町 清川太鼓。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
第101回高柳の夜店を観光三重様(三重県観光連盟様)にご紹介いただきました。
時計台前・通りでは、伊勢産直品販売。
第1会場<東会場>では、イルミネーション。
第2会場<東展示場>では、鉄道模型体験運転。
第3会場<まるごと館>では、折り紙展村沢教室。
第4会場では、懐かし伊勢の暮らし(昭和の道具展)<伊勢市文化交流課>。
高柳公園では、カミシバラー。
※天候などによって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
第101回高柳の夜店をええじゃないか伊勢の旅様(伊勢市観光協会様)にご紹介いただきました。
第101回高柳の夜店を伊勢志摩観光ナビ様(伊勢志摩観光コンベンション機構様)にご紹介いただきました。
毎日新聞2017年6月3日 地方版(三重)に高柳の夜店を取り上げていただきました。
毎日新聞2017年6月3日 地方版(三重)に高柳の夜店内で開催されている、「なつかし伊勢の暮らし~昭和の道具たち~」を取り上げていただきました。同イベントは6月08日まで「西展示場」で開催されています。
時計台前・通りでは大紀町ブランド認定品試食・販売や、体験型観光PRとミニ体験が行われます。高柳公園では一之木子供木遣り・須原太鼓の演奏、船江神習子供木遣りが行われます。
竹あかりのおまつり わわわっしょい! in 伊勢志摩が、6月1日(木)~6月3日(土)外宮参道で行われています。こちらも夕刻から夜のイベントですので、高柳の夜店とあわせて足をお運びください。
伊勢の夏の風物詩とも言える「高柳の夜店」も、大正2年に始まり昨年第100回を迎えました。百年夜店の、新たな1年のはじまりとして、第101回高柳の夜店を今年も開催いたします。開催期間:6月1日(木)~7月2日(日)夕方5時~夜9時(1・6・3・8と毎土曜日)